子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

旅立ちの春を迎えました ≪中学校卒業式≫

画像1 画像1
 3月14日(火)、旅立ちの春を迎えた今日の佳き日、進学先の城陽中学校「第68回卒業証書授与式」が挙行されました。
 ブラスバンド部の演奏に合わせて、217名の卒業生が入場しました。一人一人に卒業証書が手渡され、学校長式辞、来賓ご祝辞の後、在校生代表の「送ることば」と卒業生代表の「別れのことば」と続きました。最後は卒業生全員が後方の保護者の方を向いて、「3月9日」の素晴らしい合唱で終了しました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

2016年度「民族クラブ修了式」

 3月13日(月)放課後、「民族クラブ修了式」がありました。民族クラブの1年生から6年生の16名の児童に修了証が手渡されました。
 今年度は4月24日に開級式を行い、中浜チングキャンプや料理会、発表会などに児童が結集し、活動してきました。特に6年生は、常に下級生をリードしてくれました。これからも自分と民族のつながりや先祖、文化を大切に歩んでいってほしいと思います。民族講師や保護者会のご協力をいただきながら、「2016年度修了式」を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3.11震災を乗り越えて ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(月)、今年度最後の児童朝会は、校長先生から6年前の3月11日に宮城県山元町立中浜小学校を襲った「東日本大震災」の時のお話でした。スクリーンで映像を見ながら90名の児童・教職員、保護者が校舎屋上の倉庫【写真右】に避難し、津波を逃れたということでした。
 あらかじめ津波被害を想定して建てられた校舎【写真左】の構造と、教職員の適切なとっさの判断によって、児童たちの生命が守られました。同じ「中浜小学校」という名前の学校で、奇跡のようなことがあったというお話でした。
関連記事

さくら学級「6年生お別れ会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)6限、さくら学級では、「6年生お別れ会」が行われました。司会役の5年生のはじめのことばで会が始まりました。
 最初に6年生からのメッセージがあり、さくら学級の思い出や中学生になる抱負を語っていました。在校生からは、寄せ書きをした色紙とペンダントが贈られました。ビンゴ大会やジェスチャーゲ−ム【写真左】、6年生○×クイズが行われ、最後は4年生によるペープサート「桃太郎伝説」【写真中・右】が演じられました。6年生の児童にとっては、心に残る思い出になったことでしょう。中学生になっても、忘れないでください。

「第3回学校協議会」を開催しました

画像1 画像1
 3月9日(木)19時30分から、今年度最後となる「第3回学校協議会」を開催しました。
 学校協議会では、学校の近況報告のあと、平成28年度「運営に関する計画」の最終評価と「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について説明しました。また、中浜地域における学校配置の適正化についても、現況報告させていただきました。委員の方々からは、今後の学校運営に関する貴重な意見をいただきました。これらを次年度の『運営に関する計画』につなげてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 児童集会
卒業式予行
代表委員会(最終)
PTA実行委員会
3/17 茶話会6年
3/20 【春分の日】

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係