子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

2回目の「スポーツ集会」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(木)始業前、運動場で今年度2回目の「スポーツ集会」を開催しました。このスポーツ集会は、今年度から初めて取組む活動です。運動委員会の児童は、8時前から9つの競技を準備しました。8時30分、朝礼台前に「なかよし班」で集合し、運動委員から競技のルール説明の後、班ごとでまわりました。
 「バスケットボール」【写真左】は、一人一球ボールを投げ、シュートをします。「的あて」【写真中】は、的の中心に向かってボールを投げるゲームです。鉄棒【写真右】では、10秒間跳び上がりやぶら下がりをするゲームです。ゲームが終われば、スタンプを押してもらっていました。

「第2回学校協議会」を開催しました

画像1 画像1
 12月6日(水)19時から、委員の皆さまにご出席いただき、「第2回学校協議会」を開催しました。学校協議会では、学校の近況報告の後、平成29年度の「運営に関する計画」中間評価「全国学力・学習状況調査」結果(こちらをクリック)について説明いたしました。
 学校安全ルールや平成30年度学校行事について、協議をしました。今年度から各学年単学級となり、運動会や作品展、土曜授業等の開催時期について、見直しを検討しているところです。また、学校適正配置(統合)について、経過説明を行うとともに意見交換をいたしました。各委員からいただいご意見を参考にして、今後の教育活動に取組んでまいります。
 ※「実施報告書」は、こちらをクリックしてご覧ください。

水曜日の5時間目の授業 ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水)5限、東校舎2階教室の低学年の授業を参観しました。1年生【写真左】は、今日楽しかったことを「こども日記」に書いていました。その後、道徳の授業で「友だちにされて、うれしいことはなあに?」のテーマで学習をしました。
 2年生【写真中】は、算数の授業で九九の暗証テストでした。合格をした児童は、「九九合格表」にシールを貼っていました。3年生【写真右】は、道徳の「共に助けあって生きる」の授業で、盲導犬ベルナのお話でした。障がいや盲導犬について学習をしました。

12月4日からの「人権週間」によせて ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)始業前、今日の児童朝会は「大阪市青少年読書感想文コンクール」の賞状伝達【写真左】がありました。その後、校長先生から「人権週間」によせて、お話がありました。
 4日からの人権週間の一週間は、自分や友だちの好きなところ、良いところを考えてみよう。そして違うところはどこかを考えてみよう。また、世界の人々や暮らしの違いにも目を向けてみようというお話でした。朝会後、3年生の教室では「ふれあい」の資料【写真中】を使って、「人権と障がい」について、学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童朝会(最終)
チングの会修了式
3/13 自動車文庫
3/14 城陽中学校卒業式
3/15 卒業式予行
代表委員会(最終)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係