子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

2分の1成人式にあたって ≪4年生≫

 1月31日(火)5限、4年生は来たる「2分の1成人式」にあたって、ゲストティーチャーとして校長先生に来ていただいて学習をしました。
 児童朝会や式ではいつも、校長先生という立場で講話をしていただいていますが、今日は祖父という立場から、孫に伝えたいことを語っていただきました。8人おられるお孫さんのうち、みんなと同じ4年生のお孫さんが生まれた時の話、心臓に障がいがあり大手術をしたお孫さんの話、昨年の夏休みに2人のお孫さんと広島の原爆資料館へ行った時の話をしていただきました。「命の大切さや平和の尊さ」について、お孫さんの写真を流しながら、お話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科室で「熱の伝わり方」の実験 ≪4年生≫

 1月25日(水)2限、4年生は理科室で「もののあたたまり方」を学習しました。金属はどのようにあたたまっていくか、実験をしました。
 金属の棒に黄色い「示温(しおん)テープ」をはり、棒の端の部分をガスコンロで熱していきます。そうすると、片方の端からテープの色がオレンジ色に変わっていくので、その様子を観察しました。棒を傾けてもあたたまり方は、変化がないことがわかりました。次の時間は、金属の板の熱の伝わり方を実験する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業「器械体操・跳び箱運動」 ≪4年生≫

 11月30日(水)3限、4年生では体育科「校内研究授業」がありました。単元は器械体操の「跳び箱運動」です。本時のめあては、「自分のめあてをもって、技に挑戦しよう」です。
 準備運動のあと、ゆりかご・前転・うさぎ跳び・平均台跳び越しをし、体を十分にあたためました。その後、課題別にグループに分かれて、開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転などを行いました。タブレットPCで自分たちの運動を撮影【写真中】し、遅延ソフトを使って、できていないところはアドバイスをしていました。大型ディスプレイ【写真右】では、お手本の演技をみて、ポイントを確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ギコギコトントン」≪4年生≫

 10月31日(月)3限、4年生は図工室で11月の作品展の立体作品「いろんな生き物をつくろう」の授業でした。
 糸のこで合板や角棒、丸棒を切り、組立てて、釘とボンドでくっつけて、形を作っていきます。ワニやキリン、ブタ、ウサギなどの動物を作る児童が多かったようです。これから紙やすりで削ったり、落ち葉や枯れ木を使って、リアルな生き物に仕上げていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育「じょうぶな骨をつくろう」 ≪4年生≫

 10月21日(金)3限、城東区内小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、4年生は「じょうぶな骨をつくろう」の学習をしました。
 年齢による骨の変化やカルシウムが多く含まれている食品(牛乳・小魚・海藻・大豆・葉の野菜)について学習しました。ワークシートを使って、献立の中からカルシウムの多い食品(豆腐・白みそ・大阪しろななど)を見つけていきました。じょうぶな骨をつくるためには、カルシウムなどの栄養素がとても大切です。一日800mg(牛乳3.5本分)を目安に取り、しっかりと運動することも大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係