子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「新1年生入学説明会」を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(火)14時、多目的室で「新1年生入学説明会」を、体育館で新1年生を対象に「わくわくスタート」を開催しました。
 入学説明会の受付【写真左】は、5年生の児童がお手伝いしました。説明会【写真中】では、PTA活動や入学に際しての諸準備、学校徴収金等について、説明をさせていただきました。入学説明会が始まるまでの間、5年生は新1年生に絵本の読み聞かせ【写真右】をしていました。

リズムを打とう ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(月)2限、5年生は音楽室で「クラッピング ファンタジー第4番」の曲を、「リズムを打とう」という音楽の授業でした。
 今日の5年生は、「かぜ様疾患等」により10名が欠席していましたが、先生の弾くピアノに合わせて、手拍子1と2に分れて練習をしました。その後、オルガンと手拍子に分れて班ごとで練習を重ねました。次の音楽の時間は、班ごとで発表をする予定です。旋律の美しさを味わいながら、演奏しましょう。

「新聞社」へ社会見学(2) ≪5年生≫

 昼食後は、伊丹スカイパークの遊具で少し遊んでから、次の社会見学先、大阪市北区の「読売新聞大阪本社」へ向かいました。13時20分に新聞教室内で記念撮影をした後、新聞の制作過程をまとめたDVDを鑑賞し、印刷資料などの展示物の見学と説明【写真左・右】を受けました。
 その後は、紙面を作っている制作局や編集局、高速輪転機のある印刷工場を見学し、「新聞ができるまで」を学習しました。児童たちは、おみやげとして自分たちの集合写真が載った記念新聞【写真中】をもらいました。教科書だけではわからないことを、楽しく学んだ一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「自動車工場」へ社会見学(1) ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(水)、5年生は池田市にある「自動車工場」と大阪市北区にある「新聞社」へ社会見学に行きました。
 8時に貸切バスで出発し、「ダイハツ工業」池田工場へ向かいました。自動車工場では、車の歴史や部品【写真左】について学び、車の組立ラインを見学しました。体験コーナー【写真中】では、車の設計やデザインなどを体験しました。工場見学の後は、大阪空港横の「伊丹スカイパーク」【写真右】に移動し、飛行機の発着を見ながらお弁当をいただきました。

旋律の移り変わりに注意して合奏しよう ≪5年生≫

 12月6日(火)4限、5年生は音楽室で「威風堂々第1番」合奏の授業でした。今日のめあては、「自分のパートを覚えよう」です。
 「威風堂々」は1901年にイギリスの音楽家エドワード・エルガーが作曲をした管弦楽のための行進曲で、第1番の中間部の旋律は特に有名です。児童が木琴・鉄琴・アコーディオン・ソプラノ笛・打楽器などのパートに分れて、個別練習をしていました。その後、CDで管弦楽の曲を流しながら、パート別に演奏をしました。最後は、一度だけ全員で旋律の移り変わりに注意して合奏をしましたが、曲想を生かして合奏するのはなかなか難しく、まだまだ練習が必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係