子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

食欲旺盛、一日目の夕食は「焼肉」 ≪林間学習(8)≫

 16時からは、部屋班ごとに全員が入浴を済ませ、各部屋でトランプやUNOなどをして、しばしの自由時間を過ごしました。
 17時45分、食堂で食事係が配膳の手伝いをしました。一日目の夕食は「焼肉」です。いつもより早い時間の夕食で、18時に「いただきます」【写真左】をしました。和気あいあいと談笑しながらの食事でした。みんなの食欲は旺盛で、ご飯の大きなおひつを5杯平らげ、19時に「ごちそうさま」をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小川で「魚つかみ」 ≪林間学習(7)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14時からは、宿舎裏の小川で「魚つかみ」を行いました。鉢伏山から湧き出た川の水は、足が痛くなるほど冷たいです。長時間、川に入っていると、麻痺して冷たさを感じなくなった児童もいました。それでも子どもたちは、悪戦苦闘しながらも78匹の「アマゴとヤマメ」を素手で捕まえました。採った魚は、宿舎の方に串刺しにして塩焼きにしてもらい、美味しくいただきました。

宿舎前の広場で記念集合写真 ≪林間学習(6)≫

 13時30分、宿舎前の広場で学年ごとに、標高1,510mの氷ノ山をバックに「記念集合写真」を撮りました。小雨まじりの天候ですが、これからいよいよ活動の開始です。
  【写真左は6年生、写真右が5年生の記念集合写真です。】
画像1 画像1 画像2 画像2

開舎式のあと、昼食と避難訓練 ≪林間学習(5)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時50分、外は小雨のため「開舎式」【写真左】は、多目的ホールで行いました。その後、用意していただいたお弁当【写真中】を活動班ごとでいただきました。
 昼食後は、各部屋で荷物の整理と非常口の確認を行いました。火災を想定した避難訓練【写真右】は、真剣に行うことができました。

「ハチ高原」に到着しました ≪林間学習(4)≫

 11時15分、バス車内ではクイズやカラオケで盛りあがっているうちに、兵庫県養父市「ハチ高原」に到着しました。バスから荷物を運び出し、宿舎のリゾートロッジ「山水館」に入りました。外は小雨のため、「開舎式」は宿舎内の多目的ホールで行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係