子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

卒業遠足「キッザニア甲子園」(3) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からも、病院【写真左】やテレビ局【写真中】、ラジオ局、デパート、ホテル【写真右】などのパビリオンをまわっていました。子どもたちは、14時20分の集合時間いっぱいまで活動を楽しみました。
 これまで意識していなかった「仕事」を体験することによって、仕事の持つ役割や楽しさを感じ、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活の思い出に残る楽しい「卒業遠足」になりました。

卒業遠足「キッザニア甲子園」(2) ≪6年生≫

 午後になり、子どもたちはフードコーナー【写真左】でグループになって、ピザやカレーライスなどの昼食をとりました。
 グループで観光バス【写真中】のガイド体験やペインティングウォール【写真右】でペンキ塗装の体験、飛行機のパイロット体験など、本物さながらの仕事体験をしていました。また、劇場の「キッザニアお笑いライブ」に出演した楽しいコンビもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足「キッザニア甲子園」(1) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(水)、6年生は卒業までの授業日は、残すところ30日となりました。今日は「卒業遠足」で、西宮市にある「キッザニア甲子園」にやって来ました。小学校生活、最後の遠足です。
 キッザニア甲子園では、子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができます。大人と同じように働き、そして報酬(キッゾという専用通貨)をもらい、キッザニア内での買い物や習い事などに使います。
 9時20分にキッザニアに到着し、まずは銀行でキッゾをおろしてお気に入りの店をまわっていきました。医薬研究所【写真左】や警察署、警備センター【写真中】、理容店【写真右】など仕事体験をしました。

正しい薬の使い方教室 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(金)4限、6年生は多目的室で、学校薬剤師の先生による「正しい薬の使い方教室」 が行われました。
 薬の種類や働きと副作用、飲むときの7つの約束などを学びました。シロップ剤の薬をお茶とジュースで服用した場合の実験をして、わかりやすくお話していただきました。薬物乱用防止のお話では、違法薬物の害や断り方などを学習しました。大麻を打たれたラットの映像【写真右】は、衝撃的でした。元気な心と体をつくるためは、規則正しい生活を送り、良いことと悪いことの区別をつけることなどを教えていただきました。

「中浜」の町の未来を考えよう ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(水)1限、6年生は国語の授業で「町の未来を考えよう」の学習でした。複数の資料を読んだり、情報を活用したりして「中浜」の町の未来について考え、プレゼンテーションするという授業です。
 中浜の町の良いところ、不便なところをノートにまとめ、インターネットで他の地域の特色ある町づくりについて調べ、自分が考える取組みを提案していきます。今日は40人全員が「タブレットPC」を持って、どのような町づくりができるのかを調べ学習していきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 児童集会
代表委員会
フッ化物塗布4年
2/20 児童朝会
2/21 学習参観(5限)・学級懇談会
2/22 城陽中学校ガイダンス6年
PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係