学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 外国語活動 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1組と2組合同で、初めての外国語活動をしました。

講師の先生がいろいろな動物の名前を英語で言って、それを元気よく発声していました。

その後は、「デンジャラスゲーム(危険なゲーム)」をしました。

動物の絵の中に、「シャーク(さめ)」や「タイガー(とら)」が出てくるので、その時は、しゃがんで身を隠すという遊びです。

子どもたちは、「キャー」と言いながら、楽しそうに活動していました。

日曜参観 1年生 図画工作 「おどるたこつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、工作をしました。

紙コップに折り紙を貼ってから、ひもをつけたりシールをつけたりしました。

それぞれ、かわいい「たこ」を完成させることができました。

子どもたちは完成した「たこ」を動かし、楽しく遊んでいました。

お家に持って帰りますので、お子さんと一緒に遊んでください。

1年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工芸室で図画工作に取り組んでいます。
写真1枚目は、「かたつむり」の製作中です。パスをつかい「かたぬき」や「ぼかし」でアジサイや雨粒を描いています。教室後方に掲示していますので、日曜参観でご覧ください。
写真2、3枚目は、日曜参観で完成させる「踊るタコ」の準備をしています。回る仕掛けをお家の人と一緒に完成させる予定です。

1年 生活 あさがおを植え替えよう 6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活で、あさがおの植え替えを行いました。

どのあさがおも元気に育ち、葉っぱが増えています。

今日は、特に元気なものを一つ選び、カップに植え替えました。

カップに入れたあさがおは、お家に持って帰ります。

残ったあさがおは、引き続き学校で育てます。

1か月後に、長いつるを伸ばして、きれいなあさがおの花が咲くのが楽しみです。

1年 算数 「ふえるといくつ?」 6月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数では、たし算の学習をしています。

今日は、「2+4=6」 「3+4=7」の計算をしました。

たして5より大きくなる計算は、とても重要な所です。

頭の中で計算する子、手を使って計算する子など、様々な姿がありました。

10までのたし算は、これからの計算の基本となります。

1年生の保護者のみなさま、ご家庭でお子様にたし算の問題を出してあげてください。

何回も繰り返すうちに、自然に覚えることができます。

どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 児童集会
4年 パッカー車見学
クラブ活動
5年 林間保護者説明会
6/26 学校徴収金口座振替日
7/1 2年 ざりがにつり