学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 笹飾り

画像1 画像1
図工の時間に飾りをたくさん作って、笹につけました。
短冊にお願いごとも書きました。心を込めて書きました。

1年 どろんこあそび

画像1 画像1
どろんこあそびをしました。
はじめにみんなで大きな山を作りました。
トンネルを掘って川をつくるなど、子どもたちはグループで協力して活動することができました。

1年生 算数 「10−○の計算」 7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、算数の学習の様子についてお知らせします。

「8−2」や「7−4」などの計算を復習した後、「10−5」や「10−6」の計算をしました。

ブロックを使ったり、指を使ったり、頭で考えたり・・・、子どもたちは色々な方法で考えて解いています。

ブロックを使うことで、「数(字)の大きさ」を視覚的に理解することができ、6や8などの数字の大きさを想像することができるようになります。

今後も基礎をしっかり積み重ねて、いずれは頭の中で計算できるようになってほしいです。

「たし算」や「ひき算」は、これからの算数の学習で必ず使っていくものなので、お家でも宿題を見ていただき、お子さんに声をかけていただきたいです。

追記

1年生の子どもたちが大切に育てているアサガオは、元気に育っています

1年生 算数の学習 6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、算数の学習の確認問題をし、ひき算の問題をがんばりました。

まだ、学習して間もないので、子どもたちからは、「うーん」と悩む声が聞こえてきました。

でも、少し声をかけると、「あ、そうや」と計算の仕方を思いだし、計算問題を解くことができていました。

その後は、帰る用意をして終わりの会をしました。

1年生の子どもたちは、帰る用意をするのが、だいぶ早くなってきています。

終わりの会では、みんなで歌をうたって楽しい気分になって家に帰りました。

1年生 外国語活動 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1組と2組合同で、初めての外国語活動をしました。

講師の先生がいろいろな動物の名前を英語で言って、それを元気よく発声していました。

その後は、「デンジャラスゲーム(危険なゲーム)」をしました。

動物の絵の中に、「シャーク(さめ)」や「タイガー(とら)」が出てくるので、その時は、しゃがんで身を隠すという遊びです。

子どもたちは、「キャー」と言いながら、楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 プール開放・図書室開放・水泳補講
学校徴収金口座振替日
7/28 プール開放・図書室開放
7/29 5年 林間学舎(1日目) 出発式
プール開放・図書室開放
7/30 5年 林間学舎(2日目)
プール開放・図書室開放
7/31 5年 林間学舎(3日目) 帰校式
プール開放・図書室開放