学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 昔遊び

本日の3・4時間目、城北老人会の皆様を講師としてお招きして昔あそび体験をおこないました。「こま」「べーごま」「ビー玉」「メンコ」「あやとり」「お手玉」の6つの遊びを教えていただきました。講師の皆さんに優しく教えていただき、子どもたちはとても楽しく体験することができました。手作りのお手玉などのお土産もたくさんいただき、「お家に帰って遊ぶー」ととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科 研究授業 「歯がぬけたらどうするの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科で、研究授業を行いました。

1年生では、話し合い活動を重点におき、司会・書記・発表者を決めて、色々な役割を経験しています。

今日は、いろいろな国の「歯がぬけたときにどうするか」について、似ている所を班でまとめました。

「イギリスとメキシコが似ている」「メキシコとレバノンが似ている」と、言葉や文章から似ている部分を見つけ出していました。

たくさんの先生が授業を見に来ましたが、子どもたちは元気よく発表ができていました。


1年生 国語科「歯がぬけたらどうするの?」 1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業で、「歯がぬけたらどうするの?」という単元の学習をしています。

本文より
「日本では、上の 歯が ぬけると えんの 下に、下の 歯が ぬけると やねの 上に、なげる ことが あります。なげた むきに、じょうぶな おとなの 歯が 生えて ほしいと ねがうからです。」

「歯が抜けたあとにどうするか」は、日本だけでなくいろいろな国でやり方があります。

例えば、イギリスでは寝る前に枕の下に抜けた歯を置きます。そうすると、歯の妖精が来て丈夫な大人の歯が生えてくるそうです。

今日は、城北小学校の保護者の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、中国ではどうしているかとともに、言葉や文化についても教えていただきました。

子どもたちは興味深くお話を聞き、日本とのちがいを知ることができ、楽しんで学習することができました。

1年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2学期は担任が決めていた係の仕事ですが、3学期は、自分達でみんなのためになる仕事を考え話し合いをしました。
みんながもっと仲良くなるために「〜係があったらいいと思います。」など、子どもたちがクラスのことを考えて決定しました。
お子さんに「何がかりになったの?」と是非聞いてあげて下さい。

1年生 生活科「冬休みのことを話そう」 1月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科で冬休みのできごとを話し合いました。

冬休みは、「宿題を一生懸命がんばった」や「お出かけしたよ」など、全員が出来事を伝えてくれました。

1年生では、今、話し合いの仕方の学習をしています。

班の中で、司会、書記、発表者の役割を決めて、話し合いをします。

「〜さん、お願いします」「話をまとめて書こう」という風に、一生懸命それぞれの役割を果たしています。

これから練習を続ける中で、どんどん慣れていくと思います。これからも学習を続けます。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)