学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 はっぱアート

秋見つけで拾った 葉っぱやどんぐりなどを

なにかの形に見立てて、はっぱアートをしました。

うさぎやお花などの形を楽しく組み合わせて

いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あき見つけ in しろきたこうえん

城北公園に秋見つけに来ました。

お天気にも恵まれ、楽しく秋を

見つけることができました。

どんぐりやはっぱを見つけて

大喜びでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスタに向けて

今週末のなかよしフェスタに向けて

一年生は、わなげやさんのお店練習を

しています。わなげの楽しさを知り

それぞれの役割でお店を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちあそびをしました。

算数科の学習で「かたちあそび」をしました。

お家から持ってきた各々の形の箱を組み合わせました。

班で話し合って、すべり台や電車などを楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語研究授業「いろいろなふね」 10月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の国語科研究授業がありました。

子どもたちは、「漁船」や「フェリーボート」などについて書かれた本文を、「やくめ」「つくり」「できること」の3つの部分に分けます。

1年生のみなさんは、各項目の特徴を見つけ、分けることができていました。

これから学習を深めていきます。

授業後は、大学の先生をお招きして、討議会を行いました。

活発な意見がたくさん出て、研究をすすめることができました。

普段の授業に生かしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 せいけつけんさ
卒業を祝う会
なかまづくり集会
代表委員会
3/6 放課後おさらい教室(最終日)
3/7 チョソン友の会発表会
チョソン友の会修了式