学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 2年生と顔合わせ

画像1 画像1
27日にある学校探検に向けて、2年生と顔合わせをしました。
2人組や3人組でまわるので、案内してくれる2年生と自己紹介・握手をしました。
そのあと、「猛獣狩り」のゲームで交流し、2年生のお兄さんお姉さんとも仲良くなれました。

今日から音読の宿題が出ています。
「あいうえおのうた」を3回読みます。
お子様の音読を聞かれたら、カードに記入とサインをお願いします。

1年生 今日の様子とお願い

2時間目は聴力検査、3時間目は、地区別子ども会と、今日は大忙しでした。
地区別では、1年生は、6年生に教室からそれぞれの班の部屋まで連れて行ってもらいました。
照れている子や、少し緊張している子もいましたが、やさしい6年生ばかりなので、
戻ってくるころには笑顔になっている様子も見られました。

連絡帳の表紙の裏に、さそいあい登校班のおぼえがきを貼っています。
班の編成が変わっているところもあるので、確認の上、保護者印をお願いします。
子どもたちにも、ハンコをもらってきてね、と伝えています。

1年生 ひらがな

ひらがなの学習に熱心に取り組んでいます。
鉛筆の持ち方も徐々に定着してきました。
ひらがなの宿題も始まっています。
来週から2枚になることもあります。
お家ではげましてあげてください。

三枚目の写真は音楽の時間の様子です。
ミッキーの声で頭声発声の練習をしました。
みんな上手にミッキーの声をまねることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の学習

算数ではブロックを使って数を数える学習をしました。
5までの数を数えられるようになりました。

今日の給食はなんと全員が時間内に完食することができました!
すばらしいことです!みんなよく頑張りました。

休み時間も思いっきり遊び、学校生活のリズムにも慣れてきました。
外で遊ぶと汗をたくさんかきます。水分補給のため、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての体育・算数

今日の体育では、並び方整列の仕方を学習しました。
2列、4列、体操隊形、前にならえ、なおれ、休め・・・。
覚えることがいっぱいですが、よく覚えて
先生の指示を聞いて、サッと動くことができました。
その後ラジオ体操もしました。
難しい動きがいっぱいです。
少しずつできるようになっていきましょう。

算数では数の数え方の勉強をしました。
しるしをつけながら数える方法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問(給食後下校)
まちかど号
4/26 家庭訪問(給食後下校)
4/27 家庭訪問(給食後下校)
C−NET
学校たんけん1、2年
尿検査
4/28 家庭訪問(給食後下校)
尿検査
ベルマーク・ブザー点検
4/29 昭和の日