学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 保健の話 2月20日

今日の朝の時間は養護教諭の先生に保健の話をしていただきました。

学校の危険なところ・危険な行為を見つけたら、どのように声をかけたらよいかを考えました。
画像1 画像1

1年生 国語「じゃんけんやさんをひらこう」 2月16日

国語では、自分たちで新しいじゃんけんを考えました。
今日はそれをクラスのみんなに紹介して、一緒にやってみました。
何を使うか、どんなポーズをするか、何に勝つのか、しっかり理由も考えて作りました。

明日は参観です。
休み時間にも練習する様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おはなし会 2月14日

本日2時間目くすの木の部屋で「おはなし会」がありました。
「のはらうた」の詩で始まったおはなしの世界にみんな夢中になっていきました。
時折登場する指人形や楽しい歌もみんなで口ずさみながら楽しみました。
「とりのみじい」のお話では、楽しい鳥の鳴き声をまねる子もいました。

画像1 画像1

1年生 算数「時計」 生活「発表」 2月13日

算数は、明日が時計のテストです。
今日は、二人で問題を出し合った後、さんすうスキルに取り組みました。

生活では、1年間で「できるようになったこと」をグループで伝える練習をしています。
上手に発表の練習ができている班が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんな遊び 2月9日

今日は4時間目・給食・お昼休み・掃除の時間をお二人の実習生と一緒に過ごしました。
昼休み一緒に遊ぶために、いつもよりはりきって給食を食べみんなでドッジボールをしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会