学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 図工「ゆきのけっしょうをつくろう」1 12月6日

体育は今日から鬼遊びになりました。
体育館いっぱいに走って運動しました。

そのあとの休み時間はひなたぼっこをしている人が・・。
つかれたのかな?

図工では、雪の結晶を作りました。
はさみとのりを上手に使って、折り紙のパーツを6つ組み合わせて作ります。
小さな折り紙だったので細かい作業もあり、ねばり強く取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数・生活「チューリップのめが出たよ」 12月5日

昨日と今日の算数で、「計算ピラミッド」の問題に取り組んでいます。
どこから計算したらマスが埋まってピラミッドが完成するのか考えて解きました。

生活では、チューリップの観察をしました。
芽の先が少し出てきたのを、色を比べたり、触ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 12月4日(月)

5時間目の音楽の時間には
タンバリン・ずず・トライアングルの3つの打楽器を使って
夕方→夜→朝にかけての空の様子を表した音楽づくりに挑戦しました。
写真はグループで相談して楽器の演奏の仕方を話し合っているところです。
3つの楽器の音色を聴きながら、空の様子に合う楽器を選び、演奏の仕方を図を使って考えました。
次の音楽の時間はグループごとに作った音楽を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽「いろいろな音で表現しよう」 12月1日

今日は参観がんばりましたね。
試合から片づけまで協力してすることができました。


音楽では、〈空にジャンプ!〉を歌った後、〈きらきらぼし〉をミュージックベル、トライアングル、すずで演奏しました。
この楽器でみんなで演奏するのは初めてでしたが、とても上手に演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  作品展  11月30日(木)

本日4時間目、本校の作品展を見学しました。
子どもたちは、各学年の力作に見入っていました。
友だちの作品を鑑賞し、「すごいな」「くふうしているな」と思ったところをカードに書きました。

作品展は明日の5時まで開催しております。
子どもたちの作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会