学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 防災学習 12月9日

防災体験がありました。

1時間目は、地震や津波が来た時の対応の仕方をDVDで勉強し、新聞紙でスリッパを作りました。おうちに持って帰っていますので、子どもたちに話を聞いてみてください。

2時間目は、煙体験と消防車の仕組みの説明でした。
煙は「前の友だちが見えなかった」とびっくりしていました。
消防車の説明では、積極的に質問して興味津々な様子でした。
画像1 画像1

1年生 学活 12月8日

5時間目の学活では、係ごとにポスターでお知らせを呼びかけました。

「ほけん係からのお知らせです。遊具の使い方を守って遊びましょう。」

「あそびおそとからのお知らせです。○曜日は、ドッジボールをします。みんなで外で元気に遊びましょう。」

「ロッカー隊長からのお知らせです。ランドセルはおくまで入れましょう。」


それぞれの係から、クラスに呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数・音楽 12月8日

今日の算数では、足し算の100マス計算ならぬ25マス計算にチャレンジしました。
タイマーで自分の記録をとって行いました。

音楽では、星空の様子を思い浮かべて作った音楽をグループごとに発表しました。
タンバリン、スズ、トライアングルの鳴らし方や順番を工夫して演奏しました。
指揮者役が合図を出すのに合わせて音を鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「宝運びゲーム」 12月7日

体育では、「宝運びゲーム」をしています。
鬼にタッチされないように、コートの向こうまでボールを運びます。

昼休みには、ドッジボールをして遊んでいました。
先生がいなくても、自分たちでボール遊びができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「ゆきのけっしょうをつくろう」2 12月6日

折って、切って、互い違いにくっつけて・・
完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会