学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 図工「手ぶくろ」 12月20日

3時間目の図工で、クリスマスリースが完成しました。
今日、おうちに持って帰っているので、ぜひ飾ってください。

4時間目は、手袋を作りました。
画用紙に自分の手形より少し大きめの型をとって、
思い思いにパスで模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 年賀状を書こう 12月19日(火)

年賀状を書く練習を行いました。
写真は全国のゆるキャラに年賀状を書いているところです。
「あけましておめでとうございます」と丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リースのかざりをつくろう 12月18日

今日は折り紙でベルとサンタクロースを作りました。
着々とリースがにぎやかになってきています。
どんなリースが完成するかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 12月14日(木)

1年生に学習する漢字の復習をしました。
答えを配布し自分で丸付けも初めて行いました。
「とめ」「はね」「はらい」ができているか自分できちんと確認することができていました。

風邪やインフルエンザが流行ってきています。手洗いうがい・マスクを着用をする等体調管理を十分していただくようよろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 保健・体育・図書 12月13日

養護教諭の先生から保健の話がありました。
どうして手を洗うのか、4つの理由を勉強しました。

体育では、宝運び鬼を、
チームを決めて作戦も立てながら取り組んでいます。

図書の時間には、読み聞かせをとても真剣に聞くことができました。
小さなかわいい悪魔が出てくるお話、おもしろかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 5限後下校
学期末大清掃
3/16 給食後下校1〜4年、6年
6限後下校5年
放課後おさらい教室無し
3/19 卒業式
3/20 まちかど号
放課後おさらい教室(最終)
3/21 春分の日