学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 読み聞かせ 5月18日

スポーツテストをがんばった後は、
図書ボランティアの方々の読み聞かせでした!
絵本、紙芝居、パネルシアターなど、ぜいたくなプログラムを準備してくださり、
子どもたちは45分間、とても楽しそうに、話を聞いたり、歌を歌ったりしていました。
来てくださった図書ボランティアの方々、すてきな時間をどうもありがとうございました。

明日で一週間が終わります。
1年生のみなさん、金曜日も全員元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の学習 5月17日(水)

2時間目スポーツテストを行いました。
6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、50m走・ソフトボール投げの測定を行いました。みんな6年生のアドバイスをよく聞いて頑張っていました。

3・4時間目は図工で「どうぶつのすむせかい」を考え、パスで描きました。
空を描くときや木を描くときはそれぞれ塗り方を変えながら工夫して描くことができました。

5時間目は初めて図書室へ行きました。図書館補助員の方に絵本の読み聞かせをしていただき、楽しく絵本に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 5月16日

ひらがなもたくさん読めるようになり、今日から「とん こと とん」という物語文の学習が始まりました。
今日は、音読をした後、登場人物や擬音語に着目しました。

今日から音読の宿題が「とん こと とん」に変わりました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 生活科 5月15日

あさがおの芽が出た子がたくさんいたので、今日の生活科ではあさがおの観察をしました。
双葉をよく見ると、葉脈があることや、茎がピンク色をしていることなど気づきがたくさんありました。
観察カードには気づいたことを丁寧に絵で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数テスト 5月12日

小学校に入学して初めての算数テストを行いました。
まずはテストの受け方から、
机を離す。
テストは裏を向けて配る。
「始め」の合図で表を向け、名前を書く。

ピーンと張りつめた空気の中
みんな自分の力で一生懸命問題に取り組みました。
テストは来週返却します。

月曜日は国語のテストも予定しています。
「じをかこう」までがテストの範囲になります。

テストは、自分がどれだけ学校の勉強がわかるようになったか、わからないところはどこなのかを知るために行うと伝えています。
お家でも励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業