学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 秋の遠足とおしらせ 10月27日

待ちに待った遠足です。

雲一つない空を見上げて、うきうきで出発しました。
暖かかったので、上着を脱いでいる子も多かったです。

動物園では、クラスごとにクマや鳥などを見た後、班でお弁当を食べました。
「同じおやつや!」「これが一番人気なんかなあ」など、おやつも楽しそうに食べていました。

午後は、班ごとにポイントを周りながらいろんな動物を見てまわりました。
2年生にリードしてもらい、自分たちで集合時間に帰ってくることもできました。
来年は、その役ができるように、しっかり2年生の姿を覚えておいてくださいね。

今日の宿題は「早く寝て来週元気に来ること」と伝えていますので、
おうちでもお話を聞いていただき、早めに休ませていただくようお願いします。

来週月曜日は、就学児健康診断のためおさらい教室はありません。ご予定の確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金) 1年生 落花生パーティー

5時間目落花生パーティーをしました。
3時間目収穫したばかりの落花生を塩ゆでしていただきました。
茹で落花生を初めて食べた子も多く殻を割るのも一苦労。
殻を割ると真っ白の実が出てきてビックリ!
「おいしい!」とたくさん食べていました。

明日は待ちに待った遠足です。雨の心配も今のところなさそうです。
しおりを確認してご準備お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 1年生 落花生収穫

本日3時間目。落花生の収穫をしました。
抜いてみると、予想以上に落花生の実がついていてビックリ!!
一つ一つ丁寧に収穫していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科「どうぶつランド」 10月25日(木)

図工は、だんだんおおまかな動物の形ができてきました。

それぞれに工夫も出てきて、完成が楽しみです。

箱以外の、毛糸、つまようじなど、おうちにあるもので構いませんので必要な材料を持たせていただくようお願いいたします。

図書は、動物の鼻の絵本を読み聞かせしてもらい、遠足が楽しみになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生 落花生ができたよ

落花生パーティーに向けて今日は学習園で育てた落花生の試し掘りをしました。
たくさん実がついた落花生を見て触ってよく観察しました。
「おもったよりかたい」「ボコボコしてる」と手触りを確認して観察カードに書きました。

10月26日(木)に学習園で育てた落花生を収穫し、ゆがいたものを食べる学習を行います。
落花生を食べることに際し、アレルギー等何か不都合がございましたら連絡帳等で担任にお知らせください。

連絡帳にも書かせていただいています。ご確認ください。

2枚目は、今日から始まった縄跳び習慣の様子です。
これから授業でも縄跳びの練習していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業