学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 昔あそび2 1月17日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔あそび 1月17日

地域の方に、昔の遊びを教えていただきました。
シャボン玉、コマ、お手玉、ビー玉、メンコ、あやとり・・
初めての遊びや、手作りのお手玉などに、子どもたちははしゃぎながらも「どうやるの?」と真剣に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「たこづくり」 1月18日

凧揚げの凧の絵を完成させました。
子どもたちはあげるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大根を抜いたよ 1月16日

学校で栽培していた大根を収穫しました。
漬物によく使われる聖護院大根という品種です。
抜いてみると丸い大根が出てきてビックリ!!
大きなカブみたい!とみんな喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 避難訓練 1月15日

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練の前にもし地震が起きたらどのように行動したら良いかを
「クロスロードゲーム」(出された質問にはい・いいえの2択で考える。)の形式でビデオを見ながら考えていきました。
「避難をしているときに、仲の良い友達がいないことに気づいたらどうしますか」
はい…戻って探しに行く。
いいえ…戻らずに避難をする。

「家に一人でいる時に地震がおこったら」
はい…一人で避難所に行く。
いいえ…家の人が帰ってくるのを待つ。

いろいろな場合を想像しながら真剣に考えることができました。

その後の避難訓練も迅速に行動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業
4/6 入学式 春季休業