学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

初めての外国語学習

 初めてManuel先生の外国語学習でした。
自分の好きな色を伝えあったり、色のかるたを取ったり、初めて体験する外国語学習で皆、楽しくて大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがおのめがでたよ 5月28日

先週に朝顔の芽が出始めていて、子どもたちから「○○ちゃんの芽が出てきた!」「芽が2つだったのが3つになってる!」と喜びの声があがっていました。
今日、全員芽が出ていたので、観察して気づいたことをワークシートに書きました。
茎の色や葉の形をよく見て絵も描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ 5月30日

今日の朝は、図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
楽しい絵本を2冊読んでいただきました。

図書の時間には、補助員の方に読み聞かせをして頂きました。

雨の日で外では遊べなかったけれど、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おさらい教室開始 5月28日

今週から、おさらい教室が始まりました。
3階のおさらい教室へ移動して、出席カードを出したら、宿題を始めます。
一人で静かにできている人が多かったです。
画像1 画像1

読み聞かせをしていただきました

本校では、毎週、朝の読書の時間に、図書ボランティア「くすのき」の方に、児童へ読み聞かせをしていただいています。

24日は、特別に1年生に1時間も読み聞かせをしていただきました。
『うどん対ラーメン』『おたまじゃくしの101ちゃん』『のみのピコ』『はらぺこあおむし』を読んでいただき、とても楽しく興味深く聞き入っていました。
プレゼントに『しおり』もいただき、さっそく本の間にはさんでいる児童もいました。
ありがとうございました。

また、図書ボランティア「くすのき」の活動に関心がある方は、本校教頭までご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 給食費口座振替日
1/14 成人の日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査