学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図画工作科「雪だるま大集合」 2月2日(火)

画像1 画像1
 図画工作科では、自分たちで画用紙を切って、雪だるまを作りました。マフラーやぼうしも色画用紙で作って、おしゃれにしています。
 マフラーやボタンにもようを描いたり、どことなく作った人に似ていたり、個性があふれています。2月中は、玄関に掲示しています。

1年 体育科「ボールけりあそび・うごきあそび」 1月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、ボールやフラフープを使って体を動かしています。ボールけりでは、コーンを狙って的あてをしたり、コーンの間を通したりしています。うごきあそびでは、フラフープを腰や手など、いろいろな場所で回したり、地面を転がしたりしながら、いろいろな感覚を身につけています。
 「今日は何をするの。」と子どもたちは、体育の時間をとても楽しみにしています。

1年 生活科「むかしあそび」 1月25日(月)

 1年生は生活科で、さまざまなむかしあそびにチャレンジしています。
あやとり、お手玉、けん玉、竹とんぼ、だるま落とし、こまなど、たくさんの遊びをしました。
 「連続でけん玉できたよ!」「こまの紐をまくのがむずかしいな。」と初めて挑戦する遊びでも、楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科「チューリップの球根」 12月16日(水)

画像1 画像1
 チューリップの球根を植えました。子どもたちは自分で土を鉢に入れるところから挑戦しました。
 早く芽が出て、チューリップが咲いてほしいと、子どもたちは楽しみに成長を見守っています。

1年 図画工作科「いもばんづくり」 12月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で2年生と一緒に育てたサツマイモを使って、「いもばんづくり」を行いました。
 ハートや動物など、自分でデザインを決めて、竹串などを使って彫り進めました。世界で一つだけの自分だけのハンコが押せて、子どもたちは満足そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用