学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 全校遠足の説明 5月18日(水)

 本日、全校遠足のしおりを配付しました。(3年生は社会見学のため、明日19日に配付します。)
 1年生は、初めての遠足です。しおりを見ながら、担任の先生の話をしっかり聞き、持ち物や約束を確認しました。「大阪城に行ったことがある!」「いつ行くの?」などとても楽しみにしているようです。


遠足のしおりはこちらから↓もご確認いただけます。

令和4年度 全校遠足しおり
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 国語科「はじめてのとしょしつ」 5月11日(水)

画像1 画像1
 初めて図書室を利用しました。
 学校司書の先生に、図書室の使い方を教えていただきました。
 本を大切に使うことや、読んだ本は元の場所に戻すことなど、大切なことを知ることができました。
 たくさんの本があることに目を輝かせていた子どもたち。毎週水曜の図書の時間を、これから楽しみにしています。

1年 生活科「学校たんけん」 5月9日(月)

画像1 画像1
 2年生に、学校を案内してもらいました。音楽室やチョソン友の会の部屋など、行ったことのない教室を見ることができ、とても喜んでいました。
 親切にしてもらった2年生のことが大好きになり、「また一緒に遊びたい。」と言っている1年生もいました。
 「楽しかった。」ときらきらした笑顔でお話ししてくれているので、持ち帰った黄色い学校たんけんの紙を見ながら、おうちでも話を聞いてあげてみてください。
画像2 画像2

1年 生活科「きれいなはなをさかせたい」 5月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、アサガオの種を観察しました。
「すいかみたい。」「小石みたい。」「茶色と黒があるね。」「すべすべしている。」など、観察していろいろなことに気づきました。
 よく観察して、初めての観察カードに記入しました。この小さな種からきれいな花が咲くことを不思議がっていました。これから、成長の様子をよく観察していってほしいです。

1年 生活科「サツマイモをうえよう」 4月26日(火)

画像1 画像1
 雨の合間にサツマイモの苗を植えることができました。
 3人1組になって、土を掘る、苗を置く、土をかぶせると自分たちで畝に植えました。
 おいしいサツマイモがたくさんできることを、子どもたちも願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 たてわり清掃週間 特別校時 チョソン友の会
7/1 おさらい教室
国民安全の日
7/4 放課後おさらい教室
林間学舎前健康診断5年
7/5 委員会活動
7/6 読み聞かせ2年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり