学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 珠算教室『そろばん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 珠算教室の澤田先生をゲストティーチャーにお招きして、そろばんを教えていただきました。

 ほとんどの子たちが生まれて初めてそろばんを扱いました。

 まず最初にそろばんの歴史を学び、様々なそろばんを紹介していただきました。金色に輝くそろばんや野菜の形になったタマのそろばんなど珍しいそろばんに、子どもたちは興味津々で目を輝かせていました。

 そして、「一ダマ」、「五ダマ」、「定位点」を教わり、御破算をして1ケタの足し引き算をしました。

 何度も練習するたびに、そろばんの使い方が上手になり、とても計算が速くなりました。

 最後には、大きな数の単位を「もしもしかめよ」の歌に合わせて読みました。

 とっても楽しい授業で、子どもたちはそろばんが大好きになりました。

3年生 体育科『縄跳び・鉄棒』

 大阪市教育センターの教育指導員をゲストティーチャーに招き、体育科『縄跳び・鉄棒』の指導・助言をいただきました。

 縄跳びでは、縄の回し方や跳び方のコツを教えていただきました。

 ポイントは『つま先でリズムよく跳ぶこと』でした。

 たくさん跳んで、全員が二重跳びができることを目標に頑張ります!

 鉄棒では、逆上がりのコツを教えていただきました。
 
 ポイントは、『腕の力を使うこと』でした。

 腕の力を使って逆上がりができるように、鉄棒を使って様々なトレーニング方法を学びました。

 次の授業では、どれくらい逆上がりができるようになっているか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ICT活用 社会科『今にのこる昔とくらしのうつりかわり』

 学校教育ICT活用事業にかかわり、60型の大型テレビが昨日やってきました。

 今年度3年1組では、国語・算数・社会・理科、様々な教科で書画カメラをプロジェクターに繋ぎ活用していました。

 今後は、大型テレビと書画カメラを接続することによって、教科書等の資料をさらに大画面で大きく、見やすく提示することができるようになりました。

 子どもたちも興味津々で、大好評です。
 
 授業では、”今と昔のくらしの違い”をたくさん出し合い、違いに気付くことで、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了