学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 栄養指導 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の栄養指導として、生江小学校の今西教諭が来校されました。

今日の学習のテーマは「朝ごはんを食べよう!」でした。朝ごはんの働きを教えていただきました。そして、黄のグループの食べ物であるパンかごはんを選び、赤・緑のグループのおかずが入った朝ごはんメニューを考えました。

子どもたちは、「朝ごはん手大切やなぁ。」「朝はパンしか食べてなかったけど、明日はおかずも食べよう。」と朝ごはんを食べるときの目標を考えました。

3年 外国語活動 6月9日(木)

画像1 画像1
3年生になって初めての外国語活動がありました。
ダニエル先生の出身地であるイギリスに関する写真を見せていただきました。子どもたちは、「知ってる」「きれいな〜」などと興味津々でした。

英語で自己紹介の練習をグループでしました。最後には、みんなの前で発表しました。みんな積極的に発表ができていました。

3年 平和学習(フィールドワーク)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校での平和集会の後、3年生はフィールドワークを行いました。
戦跡などをめぐり平和について考えました。

3年 はじめてのリコーダー

画像1 画像1
音楽の授業で、リコーダーの学習が始まりました。

最初に学習する音は「シ」
指をしっかり押さえて、息の量を調節し、小鳥が鳴くような音色で吹けるように練習しました。

3年 社会見学(旭郵便局) 5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旭図書館の見学の後に旭郵便局へ行きました。

消印を押す機械や、1秒間に11通も処理することができる区分機を目の前で見せていただきました。子どもたちは、その速さに「すごい」「はや〜い」と驚いていました。

質問コーナーでは、1日に配達される郵便物の数や郵便物を運ぶ手段など、たくさん教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 委員会
せいけつけんさ
2/10 1−2保健の話
給食後下校
日本漢字能力検定実施
放課後おさらい教室無し
放課後おさらい教室無し
2/11 建国記念の日
2/13 教育課程実習生受け入れ
あいさつ週間
2/14 クラブ作品展示(18日まで)
チョソン友の会