学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 外国語活動「What 〇〇 do you like?」 11月12日(月)

 C-Netの先生にお越しいただき、外国語活動を行いました。

 「What 〇〇 do you like?」の言い方を使って、隣同士で好きな色やスポーツ、キャラクターなどを聞き合い、相手の好きなものを紹介するという活動を行いました。

 何度も聞き合っているうちに、英語での会話に慣れ、楽しそうに交流している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「光の性質」 11月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 鏡を使って日光をはね返すと、光はどのように進むのかを確かめるため、運動場で的あてゲームをしました。

 なかなか光が思い通りに的に当たらず、困っている友だちに「鏡の向きを変えたらいいねん!」とアドバイスを送る姿も見られました。

 「光ってはね返るんやなぁ」「みんなで当てたら明るくなった」と気づいたことを話し合い、今後の学習につなげていきます。

3年生 11月1日(木) 国語科「はたらく犬のリーフレットを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もうどう犬の訓練」の学習を生かして、はたらく犬のリーフレット作りに取り組んでいます。

 必要な情報を抜き出すために、まず本にふせんを貼ります。
 次に、ふせんを貼ったページから、リーフレットに書きたい内容を抜き出してノートに写していきます。

 ノートに写した文章を要約して、リーフレットを完成させていきます。

 

3・4年生 秋の遠足  10月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生は万博記念公園へ遠足に行きました。

公園内では、3・4年生合同班でオリエンテーリングを行いました。 万博記念公園に関するクイズを、班のみんなで考え、答えを出していました。

午後からは、ソラード(森の空中観察路)に行くグループと遊具で遊ぶグループに分かれて活動しました。

3年生 社会科「品物はどこからくるのだろう」  10月24日(水)

 社会科では、スーパーマーケットに並ぶ品物がどこからきているのかを調べました。
 
 前日にお家で調べてきた野菜や果物の産地をカードに書き、黒板に貼りました。日本各地から品物が送られてきていることに気づくと、次は「どうやって運ばれてきたんやろ?」と疑問がわきました。

 すると、1学期に学習した内容を思い出し、飛行機や船、トラックを使って運んでいることが分かりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 給食費口座振替日
2/16 土曜授業(学習発表会)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査