学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 ちょうの観察 5月28日(月)

教室で観察・お世話をしていたモンシロチョウのサナギが羽化しました。朝、虫かごを見て子どもたちはとても嬉しそうでした。児童朝会終了後に、学習園で虫かごから出してあげました。
小さな幼虫からきれいなチョウになるまでの成長の様子に、興味を持って、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 菖蒲園見学

とてもきれいな花菖蒲がたくさん咲いていました。城北の地区には、遊んだり見学したり学習したりできる場所がたくさんあることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月) 3年生 マリーゴールドの芽生え

画像1 画像1
 先週みんなでまいたマリーゴールドの種が芽を出しました。はじめに広がる葉のことを「子葉」ということを学習し、じっくりと観察しました。「子葉は絶対に2枚なんかな」という新しい疑問も生まれ、ホウセンカが芽を出すのを今か今かと待ちわびている子どもたちです。

5月11日(金) 3年生 社会見学「旭郵便局」

 旭郵便局では、まず郵便局内を見学しました。1秒間に11枚分の消印を押す機械や、郵便番号ごとに手紙を仕分ける機械などが動く様子を目の前で見せていただきました。「めっちゃ速い!」「北海道にも行くん!?」普段見ることのできない場所に来られたことが嬉しく、子どもたちは大興奮でした。
 そのあとで郵便物が届く仕組みについてDVDを見て学習しました。
 たくさん歩いた社会見学でしたが、マナーよく交通ルールも守って見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金) 3年生 社会見学「旭図書館」

 旭図書館では、まず施設の中を見学しました。大きな活字の本や、拡大読書器、対面朗読室などを説明していただき、どんな人でも本を読むことを楽しんでもらうための工夫があることに気づきました。
 そのあとでパネルシアターや大型絵本の読み聞かせをしていただき、自由読書の時間を取りました。図書館のマナーを守り、静かに読書を楽しんだり、コンピューターを使って図書を検索する方法を教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査