学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 6月14日(木) 図工「あじさいの国」

 赤・青・黄色の三原色だけをつかって、あじさいを描きました。花は赤と青を混ぜて紫をつくり、水の量を調節して描きます。葉は、パスで輪郭を描き、青と黄色を混ぜてつくった緑で塗りました。たった三色しか使っていないのに、たくさんの色ができました!
 パレットも上手に使って描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 3年生 国語 意味調べ

 国語科では、国語辞典を使って「ゆうすげ村の小さな旅館」に出てくる語句の意味調べをしました。「“切りもり”は、“き”から探して・・」まだまだ慣れない手つきですが、つめやはしらを活用しながら一生懸命に国語辞典を引く姿が見られました。今後も何度も国語辞典を引く機会をつくり、学習に活用できるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 3年生 理科「アゲハの羽化」

画像1 画像1
 朝登校してきた子どもたちは、虫かごを見て歓声をあげました。「アゲハになってる!」「きれい!」モンシロチョウに続いて、アゲハのさなぎも無事に羽化しました。児童朝会の後、3年生みんなでアゲハを放しました。少し羽に傷があって、子どもたちは心配そうに様子を見ていましたが、空高く飛び立ったアゲハを見て「元気でねー!」と笑顔で見送りました。

6月7日(木) 3年生 フィールドワーク

 3年生は、6.7平和集会の後、地域に残る戦争の痕跡をめぐるフィールドワークを行いました。赤川鉄橋の銃痕、千人塚、慰霊祭、平和観音像を見学しました。どの児童も真剣な表情で話を聞いていました。学校に帰ってからは、特に心に残ったことを感想に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全学習 6月5日(火)

今日は、警察署と区役所の方から交通安全について教えていただきました。自転車に乗って交差点などを通行する際には、「右、左、右後ろ」を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査