学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 遠くまで飛べるかな?

4年生では、体育の授業で立ち幅跳びに挑戦しています。
4月の記録を目指して、グループで協力して取り組んでいます。
どのくらい遠くまで飛べるようになるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「フッ化物塗布(ふっかぶつとふ)」 11月28日(月)

フッ化物を塗布(とふ)すると、歯が強くなり、むし歯になりにくくなります。

フッ素は、歯みがき剤や、魚、貝、肉、わかめ、お茶などにもふくまれています。

今日は、まずむし歯の原因やフッ素について、歯医者の先生に教えていただきました。

「あめを一度にたくさん食べるよりも、分けて食べる方がむし歯になりやすい」や「ジュースにもたくさん砂糖が入っている」など、今まで知らなかったことに、子どもたちは驚いていました。

学習後は、歯にフッ素を塗布していただき、歯の質が強くなりました。

お家に帰ってからも、食後に歯みがきをしっかりして、むし歯や歯周病を予防してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道局出前授業 11月16日(水) その2

出前授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道局出前授業 11月16日(水) その1

4年生に、水道局の方から出前授業に来ていただきました。

水ができるまでの行程をアニメで分かりやすく教えていただいたり、実際に水をきれいにする実験もさせていただきました。

実験では、砂や石の中を水が通ると、濁った水がきれいになりました。

しかし、わずかに匂いが残ったままでした。

今度は、先ほどの水を木炭の中に通しました。

すると、においもすっかり無くなりました。

水をきれいにする行程(実際にはさらに細かい行程があります。)を学ぶことができ、子どもたちは驚いていました。

貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なかよしフェスタにむけて

なかよしフェスタにむけて準備が進んでいます。
楽しみながら、協力して取り組んでいます。本番には、たくさんのお客さんで教室がいっぱいになりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
給食費口座振替日
1/11 給食開始
3学期放課後おさらい教室開始
5・6年発育測定
1/12 代表委員会
せいけつけんさ
大阪市経年調査実施(国語・社会)
1/13 大阪市経年調査実施(算数・理科・質問紙)