学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 総合学習「プログラミング」 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は斉田先生と一緒にプログラミングの授業をしました。

最初に掃除機ロボットのルンバは、どうやって動いているのかみんなで話し合い、次にロボットに給食を運ばせる為にはどのようにプログラムしたら良いか考え、行動を順序立ててフローチャートに表しました。

来週は実際にタブレットを使って機械にプログラミングしていきたいと思います。

4年 理科「もののあたたまり方」 12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
「金ぞくも温度によって、体積が変わるのだろうか。」という実験をしました。
金属の玉をガスコンロで熱した後と、水で冷やした後の体積の変化を比べました。
体積の変化に子どもたちからは「おー」と驚く声が聞こえました。 

4年 図画工作科「版画で年賀状をつくろう」 12月10日(月)

来年の干支である「亥」をデザインして、年賀状を版画で作っています。
今日は、初めて彫刻刀を使って彫りました。
けがしないように注意深く、慎重に彫っていました。
もう少しで完成しそうです。けがには気を付けて完成までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合「水道出前授業」 11月28日(火)

 大阪市水道局の方に来ていただき、水道出前授業を行いました。
 「水道水ができるまで」映像を見て学習したり、色やにおいのついた水が透明でにおいのない水になる実験をしたり、天然水と水道水の飲み比べをしたりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「野菜について知ろう」 11月20日(火)

 栄養教諭の今西先生に来ていただき、食に関する授業をしていただきました。
 4年生は「野菜について」学習しました。野菜には、色の濃い野菜とその他の野菜があることや、野菜をたくさん食べる工夫などについて教えていただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 給食費口座振替日
1/14 成人の日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査