学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 図工科「スケッチ練習」 5月9日(木)

 自分の上靴をスケッチしました。気に入った角度を見つけて、じっくりと観察しながら描きました。

 スケッチ後には、上靴をテーマに川柳を書き加えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数科「角の大きさの表し方を考えよう」 5月9日(木)

分度器を使って角度を測る学習をしました。
初めて使う分度器に、始めはどのように使って測るのか、いろいろ試しながら調べました。
分度器の中心の点を角に合わせ、0度の線を辺に合わせます。家でも練習してほしいと思います。

画像1 画像1

4年 国語科「漢字の読み方に気を付けよう」 5月9日(木)

 音読みと訓読みについて学習をしました。「森」という漢字の、音読みは「シン」、訓読みは「もり」といった、自分たちの知っている漢字表記の言葉は、音読みと訓読みのどちらなのか考えました。
画像1 画像1

3年 総合学習「タブレットパソコンの活用」  5月8日(水)

 タブレットパソコンの使い方を学習しました。

 カメラで筆箱を撮影して、ペン機能を使ってデコレートしました。そして、グループ機能を使い、友だちが撮影した作品を鑑賞して、感想を送り合いました。中には文字だけではなく、絵文字を活用して感想を送る児童もいました。

 インターネットはとても便利ですが、使い方を間違えるとよくないこともあります。だからこそ、責任のある書き込みを行うことや、パスワードの管理をきちんと行うことなどのメディアリテラシーについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科「折れ線グラフ」 4月23日(火)

画像1 画像1
先週と今週の図書室の利用についての表を見て、
別の表に表す活動をしました。
何度も何度も表を見比べて完成させました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 読み聞かせ5年
学校たんけん1・2年
図書館・郵便局見学3年
鶴見工場4年
5/16 読み聞かせ1年
委員会活動
尿検査(2次)
5/17 遠足1・2年(天王寺動物園)
社会見学3年(あべのハルカス)
いきいき・PTA実行委員会
5/21 体力テスト
耳鼻科4・5・6年
まちかど号

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査