学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 図工科 「デッサン」 5月28日(火)

 傘のデッサンを仕上げました。ねじれている部分をじっくり見て、ゆっくり丁寧に描きました。持ち手のところが意外にも難しく、全体のバランスに気を付けながら描きました。
画像1 画像1

4年 国語科 「漢字辞典の使い方」 5月27日(月)

漢字辞典の使い方を学習しました。
部首がわかっているときに使う「部首さくいん」
総画数から調べる「総画さくいん」
読み方がわかっているときに使う「音訓さくいん」
それらを使って新出漢字を調べました。
総画さくいんはたくさんの字から探さないといけないので大変ということも分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語科 「ヤドカリとイソギンチャク」 5月27日(月)

ヤドカリとイソギンチャクの学習も終わり、他の生き物で互いに助け合って共存しているものはないか、タブレットパソコンで調べました。
「ハゼとテッポウエビ」「クマノミとイソギンチャク」「サメとコバンザメ」等の生き物の生態を調べて、ワークシートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科 「体力テスト」 5月24日(金)

50m走と握力、長座体前屈を測りました。
「去年よりも早く走ることができた!」
「握力が上がった!」
「体が柔らかくなった!」
など明るい声を聴くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 算数科「わり算のしかたを考えよう」 5月24日(金)

 わり算の学習に入りました。「80枚の色紙を4人に分けるには一人分は何枚だろう。」といった問題場面でした。

 3年生の時に学習したわり算の仕組みを復習しながら見通しを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/14 PTAソフトボール大会(大宮中)
7/15 海の日
7/16 まちかど号
7/18 給食終了
地区別子ども会
5限後集団下校
7/19 終業式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査