学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 書写 「点画の種類」 5月2日(木)

 4年生に入って初めての習字をしました。
 教室を2つにわけ、姿勢や筆の動かし方を中心に学習しました。
 字を構成する線や画を丁寧に練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科 「小型ハードル走」 4月30日(火)

 40mのなかで、4.5m、5m、5.5m、6mと4つの間隔でハードルをおいたコースを走ります。
 自分が普段と変わらずに走ることのできるコースを選びました。
 また、ハードルの越え方も確認しながら取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習参観の様子 4月26日(金)

画像1 画像1
国語科「漢字辞典の使い方」

4年 総合「都道府県について調べよう」4月18日(木)

 4年生では、都道府県の学習します。
 今年は、「桃太郎電鉄 教育版」というゲームを活用して、都道府県について調べていきます。
 ゲームの中で止まった駅の情報をワークシートにメモしていきます。ペアでゲームを楽しみながら近畿地方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科「もしも、こんなことができるなら」4月16日(火)

 「もしも、一日だけ動物になれるなら」というテーマで話し合い活動を行いました。
 はじめに自分の考えた動物とその理由を書いてから交流します。マグロやワシ、ハムスターなど個性あふれる動物が出ました。
 話し合うポイントとして、相手の考えと、理由を聞き、同じところや違うところを探すことをあげ、教科書を参考に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 児童集会
クラブ活動
歯みがき指導2年
栄養指導5年
6/12 おさらい教室
6/13 特別校時
チョソン友の会
6/14 全校遠足予備日
6/16 日曜参観
学年集会
引き渡し訓練
6/17 代休

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用