学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

JAMBO  FROM  KENYA!!(1)

  
  昨日の1年生の「外国の方との交流」の
 ゲストティーチャーの1人であるローナさんは、
 実は、現5年生が1年生の時から、城北小学校に
 来ていただいています。 
  
  ローナさんの出身ケニアでは、国語はスワヒリ語
 ですが、公用語は英語です。
 1学期から外国語活動で英語の学習が始まった5年生。
 自分たちの英語力を試すよい機会です。


  今日は、5年生にとって4年ぶりの再会。
 グループごとにみんなで考えた質問を、
 英語できいていきます。

 「趣味は?」「好きな教科は?」
 「好きなスポーツは?」「好きな日本食は?」
 「好きな食べ物は?」「好きなくだものは?」
 「好きなケニアの食べ物は?」
  ・・・食べ物に関する質問が圧倒的に多いですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ミルク教室 2月16日(火)

 乳業協会の方々による体験授業を5・6時間目に行いました。
 乳牛の実物の大きさが描かれた布を広げると子どもたちはびっくり!思っていたよりも大きく、前のホワイトボードが隠れてしまうほどでした。
 その後は、乳製品を使ったパンケーキなどのお菓子作りを行いました。給食の後でしたが、「とってもおいしい!」とみんな笑顔で食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業(5年生) 2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

5年生は、木版画をしました。

彫刻刀の使い方を聞いて、慎重に削っていました。

保護者のみなさんが、アドバイスを子どもにしてくれていました。

社会見学 2月4日(木)

最初に御幸森神社、日本最古の橋と言われている「つるのはし跡」を見学しました。

コリアタウンでは、キムチやチヂミ、チマ・チョゴリなど韓国・朝鮮のものを売っている店がたくさん並んでいました。

これは子どもたちが実際に撮った写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の授業

音楽の授業で、2学期に取り組んだ、合唱〈スキーの歌〉、合奏〈キリマンジャロ〉の録音をしました。

「まとめとして、録音したいと思います!」
「えー!!」

びっくりの子どもたち、緊張しながらも、しっかりと歌ったり、息を合わせて演奏したりしていました。
いつもよりさらに気合いの入った演奏になりました。

3学期も、いろんなことに挑戦しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了
3/24 修了式
離任式