学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 『林間学習の打ち合わせ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(木)に5年生の林間学習前の最後の打ち合わせ会がありました。

この日は、「代表のことば」のリハーサルを行いました。

みんなの視線が集まり緊張する中、何度も練習を重ねた甲斐あって、堂々と「代表のことば」を述べることができました。

そしてみんなの林間への気持ちを高めるために、最後はキャンプファイヤーのときに歌う3曲を合唱しました。

曲目は、「遠き山に日は落ちて」、「もえろよもえろ」、「今日の日はさようなら」の3曲です。

林間学習まであと11日。

ご家庭でも林間に向けて準備を進めていてください。

音楽鑑賞会(いずみホール)

音楽鑑賞会がありました。
大阪城公園の近くにあるいずみホールへ出かけ、
吹奏楽の演奏を聞きました。
ホールの豪華さに子どもたちは驚いた様子でした。
外国の有名なクラシック曲から日本の歌唱曲、なじみのあるアニメや映画の曲など
豊富なプログラムを鑑賞し、
子どもたちは
「いつもラジカセで聴いていたけれど楽器で聴くと音や音楽が違った」「プロの人たちは迫力のある音を簡単に出してすごい」と感想を書いていました。
バスでは運転手さんに「こんなに静かな学校ははじめて」とほめていただき、
行き帰りのマナーもばっちりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 『栄養指導』

今日は、大阪市立生江小学校の今西栄養教諭が5年生の栄養指導に来校されました。

本時の学習は、「主食・主菜・副菜について考えよう」でした。

まず始めに、たくさんのメニューの中から食べたいものを自由に組み合わせました。

みんな大好物をたくさん選んでいて、とても食べきれないくらいの量でした。

その後、主食・主菜・副菜を学び、バランスの良い献立を教えてもらいました。

子どもたちは、

「今日の学習を家族に伝えたいと思いました。」

「毎日元気で健康的なのは、主食・主菜・副菜、その他の組み合わせのおかげなんだとわかりました。」

「これから、主食・主菜・副菜を意識して、バランスの良い食事をしていこうと思いました。」

など、たくさんの感想が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図画工作「かがやく色の世界」6月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は6時間目にの図画工作をしました。

「かがやく色の世界」として、自分の世界を○、△、□だけで表現しています。

色も4色と限定してあり、どんな絵が出来上がるのか本当に楽しみです。

5年生 Hello! What's your name?

外国語活動の時間に、ネームカード(名刺)を作りました。イラストやローマ字のメッセージを書いてステキなカードができました。

“Hello, my name is 〜.”
“Nice to meet you!” “Nice to meet you too!”

長くて少し難しかったのですが、声をかけ合ってみんな元気に自己紹介をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
給食後下校(1〜4年)
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校
3/24 修了式