学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 昼休み 5月23日(火)

昼休みの様子です。
「みんな遊び」の日ではないのですが半数以上の子どもたちが運動場でダブルドッヂボールをしていました。
ボールが2つになり、スリルが増してとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 モジュール 5月22日

掃除の時間が終わり5時間目が始まるまでの5分間。
モジュール英語の時間です。
今日はローマ字の小文字を書くときの場所を、テレビのまねをしながら体で表現しました。
みんな座ったり立ったり歌いながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図画工作『1つの言葉から』 5月15日(月)

図工で絵の具を使って絵を描きました。

国語の単元『一つの言葉から』の学習で、一つの言葉から連想して言葉をつなげ、想像を広げました。

自分の思い浮かべたことや想像したことが読む人に伝わるように、連想メモから言葉を選んで、一つの詩を作りました。

そして今日は、その詩の背景に合う絵を想像し、書きました。

細かなところは色えんぴつを使うなど、工夫する姿が見られました。

完成したら廊下や教室に掲示する予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習 5月12日(金)

3時間目に防災学習として「災害についてのDVD」を見たり、運動場で「消火訓練」を行ったりしました。
DVDでは、クイズなどを通して、津波の知識を身に付けました。
消火訓練では、消防署の方々や地域の防災リーダーの方々に教えていただきながら消火活動をしました。
子どもたちは、消防署の方に「センスが良い」と褒められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 5年生『植物の発芽と成長』

理科『植物の発芽と成長』の単元で、城北小学習園へ学習に行きました。

自分たちでシャベルを使って土を耕し、オモチャカボチャとナンキンカボチャの苗を植えました。

またプランターと植木鉢には、インゲンマメの種を植えました。

植物の成長過程や成長する条件を学習します。

これから毎日水やり当番の仕事ができ、愛情を持って育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 車いす体験5年
図書館見学3年
5/25 児童集会
C−NET
クラブ活動
5/26 全校たてわり遠足(城北公園) 雨天延期6月9日
放課後おさらい教室お休み
5/30 まちかど号
チョソン友の会