学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 外国語活動 3月8日(木)

今日が最後のC−NETでした。
最後は、食べ物の名前や「What would you like?」「何がほしいですか。」「 I'd like〜.」「私は〜がほしいです。」という会話文を学習しました。
そして、キーワードゲームをしたり、友だちに好きなものを聞いてオリジナルのパフェを完成させたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 3月7日(水)

くねくね糸のこパズルに取り組んでいます。
木の板に果物やバスケットボール、動物の絵などの下書きをし、実際に絵の具で塗り始めました。
絵の具を塗り終わった子たちは、電動のこぎりでパズルにしていきます。
初めはまっすぐ切ることが難しかったようですが、だんだんと慣れたようできれいに切ることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画をしました。
細かいところも小さい丸刀や三角刀を使って丁寧にほりました。

5年生 図画工作 2月20日(火)

いよいよ完成間近です。
粘土の表面をシワなくツルツルにすることや粘土と粘土をくっつけることが難しく、苦戦している様子が見られましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
どんな生き物が学校を守ってくれているのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

音楽では「キリマンジャロ」という曲を合奏をしています。
一度聞くと頭から離れない印象的な曲です。
キリマンジャロのようにどの楽器も存在感のある旋律やリズムを奏でていました。
音楽の授業が終わっても口ずさんでいる子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会
3/12 学校協議会
3/13 卒業式予行練習
わくわくタイム
3/15 5限後下校
学期末大清掃