学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 親子集会 6月17日(土)

5年生の親子集会は百人一首大会をしました。
【保護者VS児童】で戦い、白熱していました!!
保護者の方が林間説明会へ移動した後は子どもたちだけで戦いました。
とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 土曜参観 6月17日(土)

土曜参観では、お米・稲新聞の発表会を行いました。
各班、お米の歴史やお米の種類、米の一生などを記事にし、色を付けたり絵をかいたり工夫していました。
階段掲示・教室掲示しますので、また学校に来られた際にご覧ください。
新聞の発表が終わったあと、地域の方が5年生の田植えの様子を写真に撮ってくださっていて、その写真にBGMをつけた動画を見ました。
みんなが一生懸命、田植えをしている様子を客観的に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夢授業 6月14日(水)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、ドリブル練習です。
周りを見ながらドリブルすることが大事なので、ドリブルしながら、もう1人に指を出してもらって何本か答える練習をしました。
どんどんボールを見ずにドリブルできる子どもたちが増えました。
そして、最後はシュート練習です。
ワンハンドシュートの構えを教えていただき、シュートをうちました。
とても楽しい45分間でした。

5年 夢授業 6月14日(水)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エベッサの方がバスケの夢授業をしに来てくださいました。
選手と同じように円陣で気持ちを一つにしてから始まりました。
まずは、ウォーミングアップでゲームをしました。
2人1組になり、コーチに「ひざ」と言われたらひざを、「つま先」と言われたらつま先を触ります。
そして「ボール」と言われて素早くボールをとった方の勝ちです。
コーチのひっかけにひっかかる人続出でとても白熱しました。

5年生 総合 6月13日(火)

総合の時間では、お米についての新聞を作っています。
お米の歴史やお米の種類などタブレットを使って調べたり、新聞に書く原稿の下書きをしたりしています。

今、国語では『新聞記事を読み比べよう』という学習の中で新聞の良さや工夫を学んでいますのでこの新聞作りにいかしてほしいです。

どのような新聞が完成するのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(4月8日まで)
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業