学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 図工 10月23日(月)

作品展に展示する宮沢賢治さんの『銀河鉄道の夜』を描き始めました。
子どもたちは、初めて機関車を描きましたが、とても上手で驚きました。
これからどんな作品になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科 研究授業(がんばる先生支援) 10月19日(木)

大阪市のがんばる先生支援を受けて、体育科の研究を行っています。

5年生で「開脚前転」の学習を行いました。

これまで前転などの基本的な運動を学びながら、友だちといっしょに練習してきました。

今日はタブレットパソコンを活用し、自分の回る様子や手のつき方を動画に撮って、グループで見合いながらアドバイスを行いました。

「ひじが伸びていないなぁ」「ぼくの動画と見比べてみよう」

様々な意見が出ていました。

友だちのアドバイスを受けて、修正していきます。

友だちとともに、高め合える授業を続けていきたいと思います。

放課後には、大学の先生にお越しいただき研究討議会を行いました。

成果と課題を出し合いながら教員の授業力を高め、子どもたちへ返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 10月19日(木)

先週の外国語活動では、友だちの好きな色と形を聞いて、Tシャツのデザインを考え、色鉛筆を使ってTシャツを完成させました。
今日は、友だちが描いてくれたTシャツをみんなの前で発表しました。
とてもカラフルなTシャツが出来上がっていました。みんな、素敵なデザイナーになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り 10月18日(水) その2

稲刈りの続きです。

みんなで協力して、無事終えることができました。

最後に保護者、地域の方にお礼を伝えて、記念撮影をしました。

これから、お米をしばらく干します。

12月には、お米パーティーを計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り 10月18日(水)

いよいよ稲刈りの日が、やってきました。

今週は雨が続いていたので、天気が心配されましたが無事今日は晴れました。

5年生の子どもたちだけでなく、保護者のみなさん、地域のみなさん、SVS(城北ボランティアソサエティ)のみなさんとの協力のおかげです。

本来、鎌を使うのですが、子どもたちは危ないので、はさみを使いました。

稲を刈る役、束ねる役と分担して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(4月8日まで)
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業