学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 外国語活動 11月30日(木)

今日は、アルファベットを学びました。
ペアになってA〜Zまでを順番に言ったり、ランダムに並べたアルファベットを交互に言いました。
ランダムに言うときは、混乱していてとても難しそうでしたが楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1

昼休み 11月30日(木)

子どもたちはドッヂボールをしたり、バスケットボールをしたり、鬼ごっこをしたりと元気に運動場で遊んでいました。
たくさんの学年の子どもたちが、ドッヂボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 とうみを使って

地域の方に作っていただいた「とうみ」を使って、もみがらと玄米に分ける作業をしました。
扇風機でもみがらを飛ばしたとき、子どもたちは「おー!」と歓声が起こり、もみがらと玄米に分かれていることに感動していました。
各班に分かれて一班ずつとうみを使い、残りの班はもみすりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もみすり 11月22日(水)

すり鉢とソフトボールでもみすりをしました。
もみ殻を取ることはとても大変で、少しずつしかできません。
みんなで順番に取り組み、お米を作る大変さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ボールキャッチ 11月18日(土)

新聞紙で作ったボールをバケツ、スーパーの袋、紙コップの3つに分けキャッチします。
スーパーの袋や紙コップは難しく、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(4月8日まで)
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業