学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 係り決め 1月12日(金)

3学期の係り活動を決め、係りごとに分かれてカードを作りました。
責任を持ってクラスの仕事をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語モジュール

英語モジュールでは、キーワードゲームをしました。
今回のテーマは「月」です。1月から12月の中でキーワードを1つ決め、消しゴムを1つ机の真ん中に置ます。そして、手は頭の上で、1月から12月をランダムに言い子どもたちは後に続いて言います。そして、決めた単語を言った時に真ん中の消しゴムを取った方が勝ちです。
反射神経とフェイクに引っかからない判断力が必要です!子どもたちは集中して取り組み楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 発育測定

発育測定がありました。自分の身長と体重を知り、立った時の姿勢を鏡で確認しました。
発育測定が終わると、「心の健康」の中の自分のストレスについて考えました。
まずはストレスの解消法などを読み、自分でクイズに挑戦しました。そしてグループで話し合い、全員で答え合わせをしました。
自分に合ったストレス解消法を見つけて、心も体も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月9日(火)

今日から三学期が始まりました。
5年生に新しいお友達がやってきました。まずは、自己紹介で自分の良いところを言いました。みんな友だちが増えたと喜んでいました。
2時間目からは、さっそく冬休みの宿題の答え合わせをしました。正月気分はもう終わりです。明後日からは経年テストが始まりますので、気持ちを切り替えて行きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 12月22日(金)

今年最後の体育はプチ運動会をしました。
プログラム1番は体操です。しっかり声をだしポイントゲットしている人がいました。
プログラム2番、なわとびリレーです。バトンの代わりになわとびを渡します。連続10回、引っかかると1から数え直しです。難しそうでした。
プログラム3番、ビリビリ新聞紙です。新聞紙をやぶり、端と端をねじってつなげていちばん長い班から高得点がもらえます。1位の班はダントツの優勝でした。
プログラム4番、ソフトバレーボールです。みんなが見ている前で何回ラリーが続くか競い合います。みんなが見ているという緊張感があり、練習よりも続かなっかたようで悔しそうでした。
プログラム5番、最終決戦は、みんなが大好き!!ドッヂボールです!!
とっても盛り上がり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業
4/6 入学式 春季休業