学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 算数「小数の大きさ」 4月16日(月)

位がどのように変化するかを図を見て考えました。
画像1 画像1

5年 国語「小数の大きさ」 4月13日(金)

小数の大きさについて、4年生に学習した考えを使いながら問題を解きました。
画像1 画像1

5年 国語「ぼくらのもの」 4月12日(木)

国語の詩「ぼくらのもの」の視写の続きをしました。
色鉛筆とクレパスを使い、工夫して絵を描きました。
画像1 画像1

5年生 4月11日(水) 社会

画像1 画像1
地図と地球儀を見比べながらその違いについて調べました。
少し古い地球儀と最新の地図を見比べると
「あ、国名が変わってる!」
「新しい島がありそう!」
など、子どもたちは目をキラキラさせながら、
ノートに気付いたことをまとめていました。

5年 理科「花のつくり」 4月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
虫めがねやピンセットを使って、アブラナの花のつくりを調べました。
1つの花に「めしべ」や「おしべ」があることを知り、めしべのもとが育って実になることを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 視力検査3・4年 C-net
4/17 全国学力・学習状況調査(国、算、理、質) 視力検査1・2年 まちかど号
4/18 聴力検査5・6年 5限後下校
4/19 聴力検査3・4年 クラブ活動[1] 図書ボラ定例会 学校協議会
4/20 聴力検査1・2年
4/21 土曜授業 (参観・学級懇談会 PTA総会・全委員会)  つながりまつり