学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 外国語科「He can bake bread well.」9月7日(水)

画像1 画像1
「Can you 〜?」を使って、クイズをしました。できること・できないことを予想して、「Can you play the
piano?」などと尋ねることができました。
「Can you 〜?」と一緒に、たくさんの動作を表す英語も学びました。

5年 国語科「注文の多い料理店」9月6日(火)

画像1 画像1
 登場人物である二人のしんしの人柄や性格をまとめました。本文を根拠に考えたり、交流を通してたくさんの気づきを得たりすることができました。

5年 算数科「整数の性質」9月1日(木)

画像1 画像1
公倍数と最小公倍数について学習しました。
色板をしきつめて正方形をつくるとき、1辺の長さがどんな数になるのかを考えました。実際に図を描いて考えたり、「2の倍数にも、3の倍数にもなっている数字を探せばいい」と気づいたりしながら、自分の考えをノートに書きました。
最後には、「最小公倍数の倍数が、2と3の公倍数になる」と気づきました。

5年 理科「受けつがれる生命」9月1日(木)

 昨年度育てていた、ヘチマとカボチャの花粉を顕微鏡で観察しました。観察して気づいたことをグループで共有し、まとめました。
 はっきりと観察でき、さらに小さな虫までもうつっていたので、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 「合奏の練習」8月31日(水)

 パートごとに分かれて練習をしました。
 タブレットを活用し、正しいリズムや音階を聞きながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 特別校時 チョソン友の会
チョソン友の会校内発表会 15時頃下校
3/10 放課後おさらい教室
3/13 放課後おさらい教室
3/14 まつかど号
3/15 放課後おさらい教室
卒業式予行
学期末大清掃

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール