学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

8月31日(木) 6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は『漢文』の学習をしました。
漢文を読み取り、何のことわざを表しているのかを推測したり、四字熟語から、どんな意味をあらわすものなのかも考えました。
“百聞不如一見”
“聞一以知十”
“温故知新”
子どもたちは様々な視点から想像して、正解まで導いていました。

8月30日(水) 6年生 体育

画像1 画像1
今日は運動会のリレーに向けて、この夏に行われたロンドン世界陸上の映像を観ました。
スポーツ選手のスタートダッシュの仕方、走り方、腕の振り方、バトンの渡し方など、様々なところに注目し観ました。
日本のバトン回しのうまさや、ボルト選手の走り方など、子どもたちは映像にくぎ付けでした。

6年生 9月29日(火) 国語

画像1 画像1
川崎洋さん作の『いま新しいいま』を読みました。
この詩を読んで、自分が感じたことが伝わるように、気持ちを込めて読みました。
筍読みで気に入ったところで立ったり、座ったり。
読んでいるうちに、表情にも変化がありました。

8月28日 6年生  比

画像1 画像1
2学期の学習がスタートしました。
算数では比の学習です。
今日は、ハンバーグソースを作るのにウスターソースとケチャップの割合の表し方を考えました。
ウスターソースが小さじ2杯に対して、ケチャップが小さじ3杯。
その表し方は『2:3』であることを学びました。

8月4日 6年生 平和登校日

6年生は、2時間目に1年生と一緒に千羽鶴を折りました。

2学期の修学旅行で、折った千羽鶴を広島に届けに行くために、一人一人が気持ちを込めて折りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET