学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年 書写「用紙に合った文字の大きさ配列」 7月2日(金)

 「用紙に合った文字の大きさと配列を考えて書くこと」をめあてにして書写の学習を行いました。
 コーヒーフィルターを開き、扇型にしたものに夏の俳句を書きます。20句近く用意した句からそれぞれお気に入りの一句を選び、小筆を使って丁寧に文字を書いていました。

 普段小筆は、名前を書くときにしか使わないため使い慣れていないのか、苦戦する様子もみられました。しかし、出来上がった作品を見るとどの子も「なかなかえぇやん」と満足気でした。

 教室や階段に掲示していますので、個人懇談会の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 「ジャガイモの収穫」 6月11日(金)

理科の実験で使うために5年生から育ててきたジャガイモを収穫しました。

晴れた日が続いた午前中が収穫に適しているため、丁度良いタイミングでした。

班代表が5〜6人ずつ畑でジャガイモを掘り、掘れたら次のメンバーに代わっていきます。「見て!めっちゃ大きい!」「すごい!」子どもたちはとても楽しそうに収穫作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「エプロン製作」 6月10日(木)

画像1 画像1
 製作を続けてきたエプロンが完成しました。
 どの位置にポケットをつけるとよいかを考え、絵柄に被らないようにと工夫していました。

 早く出来上がった児童は、班の友だちにポケットのつけかたを教えたり、後片付けを率先して行ったりと、自分にできることを考えて動いていました。

6年 理科「植物の体のつくりとはたらき」 6月8日(火)

 朝に準備した葉で、でんぷんがあるかどうかをヨウ素液を使って実験しました。
 
 葉を煮て柔らかくしてから、ろ紙で挟んで木づちでたたき、葉を写し取ります。そのろ紙をヨウ素液で調べたのですが・・。日光を当てたはずの葉も、ヨウ素液に反応しません。
 急遽、理科室裏のアジサイの葉を使って再実験し、日光が当たると葉にでんぷんができることが分かりました。

 実験に使ったジャガイモの葉は園芸倉庫の前の畑にあり、午前中は日陰になってしまうため、うまくいかなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「植物の体のつくりとはたらき」 6月8日(火)

 日光に葉を当てるとでんぷんができるのかを調べる実験をします。昨日から葉に巻いていたアルミはくの一つを外し、朝から昼まで日光に当てます。

 余った時間に少しだけ学習園の草抜きをしました。…何だかこちらの方が楽しそう?
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年学年だより

2年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用