学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年 家庭科「洗濯手洗い実習」 6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
衣服の手入れについて学習しています。今日は汚れがひどい時は手洗いすることが効果的だと学び、実習をしました。運動場を靴下でかけまわり、手洗いをしました。洗う前と洗った後の違いに子どもたちは驚いていました。
iPhoneから送信

6年 日曜参観の様子 6月16日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観 外国語科「My Weekend. 」
学年集会 「ドッジビー」

6年 家庭科「衣服の手入れをしよう」 6月13日(木)

 快適に過ごすためには、衣服を手入れする必要があると学習し、アイロンをかける実習を行いました。

 アイロンの使い方や、安全に使うための約束を確認して、自分の給食用ナフキンをアイロンがけしました。
 「うわ、めっちゃきれいになった!」「アイロン楽しいわ」「ななめにやったら伸びてしもたっ!」など、楽しそうに活動をしていました。
 
 「アイロン毎日やりたいわぁ」といった声もありましたので、この機会に、各ご家庭のアイロンのかけ方をぜひ伝えてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養指導「バランスのよい食生活について考えよう」 6月10日(月)

 今日は、大宮小学校から栄養教諭の藤井先生に来ていただきバランスのよい食生活について学習しました。主食、主菜、副菜という視点で献立を見直し、バランスのよい献立を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」 6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい住まい方の工夫として、
?直射日光を遮る
?風を通す
ということを学習し、学校の中で一番涼しい場所を探しに行きました。

「ピロティは、やっぱりすずしいな」「4階の部屋より気温は高いのに」「運動場は見てるだけでも暑い…」などと話しながら、気温や湿度、吹き流しを使って風の通り具合などを調べました。

午前に実施したクラスと、午後に実施したクラスとでは、少し結果が違いました。明日は2つのクラスの結果を比べながら、涼しく住まう工夫をまとめます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

よくわかる城北小学校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用