学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

あいさつ週間終了 5月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で、あいさつ週間が終了しました。

4,5,6年生の各委員会の子どもたちが、毎日元気よくあいさつをしていました。

子どもたちは、お互いに「おはようございます」と、気持ちの良いあいさつをかわすことができていました。

「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など、あいさつは人と人とをつなぎコミュニケーションをとるための、「きっかけ」を作ってくれるものです。

また、あいさつは、大人になっても一生使い続けていく大切なものです。

あいさつ週間は終了しますが、子どもたちには毎日気持ちの良いあいさつができるように、話をしていきます。

あいさつの大切さについて、お子様とも話してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 2年・3年・6年 内科検診
4年 社会見学(焼却工場)
食育月間
6/2 2年 わくわくタイム
6/3 1年・4年・5年 内科検診
3年 社会見学(フィールドワーク)
2年生 読み聞かせ
6/4 代表委員会
せいけつけんさ
たてわり清掃
6/5 おはなし会