学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

土曜授業(観劇会) 6月6日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2、3限目は、観劇会を行いました。

劇団トマト座さんによる、「オズの魔法使い」でした。

ミュージカルなので、歌あり、踊りありと、子どもたちが大変見やすいものとなりました。

主人公のドロシーが、かかしやブリキの木こり、おくびょうなライオンとともに冒険する中で、それぞれが素敵な成長を遂げることができました。

普段、なかなかできない貴重な経験をすることができました。

劇団トマト座のみなさん、ありがとうございました。

また、ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

たてわり清掃(2)   6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり清掃の様子です。

6年生には最高学年として、たてわり班をまとめていくように伝えています。

1年生の送り迎えも、きちんとしてくれています。

たてわり清掃が終わった後の1年生に、「どうだった?」と尋ねると、「楽しかった」と言っていました。

みんなが「えがおいっぱいの城北小」になるよう、これからも仲間づくりの取り組みを続けていきます。

たてわり清掃(1)   6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり清掃の様子です。

広い広い城北小学校を、児童みんなで協力して掃除をします。

1年生に、6年生や5年生がお兄さんやお姉さんとして優しく声をかけていました。

あいさつ週間終了 5月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で、あいさつ週間が終了しました。

4,5,6年生の各委員会の子どもたちが、毎日元気よくあいさつをしていました。

子どもたちは、お互いに「おはようございます」と、気持ちの良いあいさつをかわすことができていました。

「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など、あいさつは人と人とをつなぎコミュニケーションをとるための、「きっかけ」を作ってくれるものです。

また、あいさつは、大人になっても一生使い続けていく大切なものです。

あいさつ週間は終了しますが、子どもたちには毎日気持ちの良いあいさつができるように、話をしていきます。

あいさつの大切さについて、お子様とも話してみてください。

たてわり集会(じゃんけん列車) 5月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のたてわり集会は、じゃんけん列車をしました。

ルールは簡単で、じゃんけんをして負けたら、勝った人の後ろについていくというものです。

先生もいっしょに入って、曲が止まったら「じゃんけん ぽん」「あいこで しょ」「やったー」と、楽しんで集会の時間を過ごすことができました。

最後まで勝ち残った人は、みんなから拍手をもらい、とてもうれしそうな顔をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
2年 歯みがき指導
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)