学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

明日は、学習参観日です。 9月15日(木)

明日16日(金)は、参観学習、学級懇談会、6年修学旅行説明会があります。

子どもたちの学習の様子を、ぜひご参観ください。

詳しい内容について載せていますので、ご確認お願いします。

ご来校の際は、保護者証、上ばきの持参をよろしくお願いします。

画像1 画像1

秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、秋の味覚「梨(豊水)」が出てきました。

甘くて瑞々しい梨は、子どもたちに大人気です。

実は、この梨などの果物は、食べやすいようにと、皮をむいて、芯を取り除いて、食べやすくカットした状態で子どもたちに提供されています。

実は、この作業、一切機械は使わず、調理員さんの手作業で行われています。

子どもたちにみずみずしく食べてもらえるように、時間を計算して皮を剥いていきます。

その数、なんと80個!


子どもたちに美味しく食べてもらうために、給食調理員さんは日々、いろいろな工程を工夫しています。

おかげで、今日もおいしく食べられました。
ごちそうさまでした!

9月12日(月) 5.6年生 劇団四季 「美しい日本語の話し方教室」

「美しい日本語の話し方教室」は、小学校5、6年生を対象に劇団四季の俳優さんがはっきり話し、伝えるための方法を体験しながら教えてくださる授業です。
母音の発音の大切さについて知り、言葉が伝わりやすくなるように話したり、歌ったりしました。
子どもたちは講師の方のお話、声をよく聞き、集中して授業に取り組んでいました。
授業後半は、「友だちはいいもんだ」を合唱しました。
とても素敵な歌声でした。


大宮中学校生徒職業体験 9月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大宮中学校の生徒が、本校に職業体験に来ました。

仕事の内容は、管理作業員さんのお仕事の体験です。

壊れたものの修理をしたり、電灯を交換したり、ペンキを塗ったり、草刈りをしたり、様々な仕事をしました。

参加した生徒は、しっかりと一つ一つの仕事に取り組んでいました。

2人とも、とても素晴らしかったです。

運動会 応援団

応援団の練習が始まっています。
今日の練習は6年生が考えた拍子の振りを4・5年生に伝達しました。
みんな頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 旭区マラソン大会参加(午前中)
(雨天の場合)参観学習 3限まで
1/16 給食後下校
3・4年発育測定
1/17 3学期チョソン友の会開始
1・2年発育測定
1/19 委員会
たてわり清掃
1/20 6年 卒業遠足(USJ)
6年のみ 放課後おさらい教室無し
6年出前授業(企業家について)