学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5,6年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
車いす体験 続きです。

5,6年生 車いす体験

今日は5,6年生合同で車いす体験がありました。
講堂で説明を聞いたり、車いすで自走したりした後、
外に出て、友達を乗せた車いすをおしてみました。
せまいところや段差、砂の上を走るのに苦労していました。
「歩いて通った時より、車いすで通った時のほうがせまく感じた」「車いすの大変さがわかった」と感想を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(引き渡し訓練) 5月21日(土) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、緊急時における保護者への引き渡し訓練を行いました。

今回の訓練は、災害等があった時に、保護者の方へ安全にスムーズに児童を引き渡すための大切な訓練です。

「引き渡しカード」を確認し、保護者の方と下校していただきました。

「もしも」の時のために、今後も続けていきたいと思います。

どうぞご理解・ご協力よろしくお願いいたします。


土曜授業(なかまづくり集会) 5月21日(土) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、たてわり班で校内オリエンテーリングを行いました。

たてわり班で、校舎の中をまわりました。

クイズや文字探しをしながら、楽しく活動することができました。

土曜授業(なかまづくり集会) 5月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、土曜授業がありました。

はじめに講堂でなかまでくり集会を行いました。

九州の地震について振り返り、「何を考えるか」「自分自身の生活を振り返ってみてどうか」と、問いかけがありました。

お家でも話し合ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 1−1保健の話
6年企業家ミュージアム見学
チョソン友の会
2/8 ラジオ体操出張授業
2/9 委員会
せいけつけんさ
2/10 1−2保健の話
給食後下校
日本漢字能力検定実施
放課後おさらい教室無し
放課後おさらい教室無し
2/11 建国記念の日