学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

防災学習(日曜日)のお知らせ

日曜日に防災学習をします。

予定について、お知らせします。

児童のみなさんは、さそいあい登校をしてください。

はじめに、避難訓練を行います。その後、城北ジュニア防災リーダーの発足式を行います。

地域の防災リーダーのみなさんと、連携した活動も行います。

全体での防災についての学習や、教室での防災学習の後、下校をします。

10時30分頃、集団下校をして帰る予定です。

雨天の場合は、予定を変更する場合があります。

また、週末、週明けにかけて、台風の心配があります。

本日配布いたしました「非常時の臨時休校措置について及び緊急時の下校先調べ」を、お読みいただき、下校先の記入の方もよろしくお願いいたします。

2学期「始業式」 9月1日(木)

今日から、学校が始まりました。

子どもたちは、元気な顔や久しぶりの学校でしんどそうな顔もありましたが、始業式ではすばらしいあいさつをすることができていました。

2学期から新しい友だちが増え、保健室にも教育実習生が来ました。

夏休みの間に空調機設備や、新しく整備された所も増えました。

教職員一同、子どもたちとともにがんばっていきます。

保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6平和自主登校日 その4『分科会』視聴覚室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生は、視聴覚室で折り鶴を折りました。

タブレットの動画をスクリーンに映し出し、行程の度に動画を静止し、みんなで同時に作り上げました。

年齢も近い3年生と4年生は、とても仲良く協力し合いながら、折り鶴を折りました。

8.6平和自主登校日 その3『分科会』図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生は、『図書室』で折り鶴を折りました。

タブレットで折り鶴の折り方の動画を再生しながら、手順にそって一緒に折っていきました。

5年生がとても優しく2年生に教えている姿が微笑ましかったです。

8.6平和自主登校日 その2『分科会』ふれあいルームにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分科会は1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生のペアに分かれてそれぞれ分科会会場に分かれて、千羽鶴の折り鶴を折りました。

1年生と6年生は、『ふれあいルーム』で折り鶴を折りました。

6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが1年生とペアになり、ゆっくりと丁寧に教えていきながら折りました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 教育課程実習生受け入れ
あいさつ週間
2/14 クラブ作品展示(18日まで)
チョソン友の会
2/16 C−NET
児童集会(クラブ紹介)
クラブ活動
2/18 土曜授業(学習発表会、引き渡し訓練)