学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

交流給食♪ 1年生・6年生

今日は、交流給食でした。
違う学年と給食を食べて、児童たちはとても楽しそうでした。
お昼休みも一緒に遊んでいる様子も見られました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日(月) 人権文化交流部会フィールドワーク

いくえ人権教育ネットワークの人権文化フィールドワークとして、「コリアタウンのフィールドワークとキムチづくり体験」を行いました。

御幸森神社などを巡り、韓国・朝鮮と日本との文化交流の歴史などを学びました。

その後、コリアタウンを周り、たくさんのお店を見ました。

キムチづくり体験は、初めての人も多く、とても楽しくキムチをつくることができました。

食べごろは、3日から7日ほどだそうです。

おいしそうなキムチに、待ちきれず今日食べてしまわないように、気をつけないといけません!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 「日本漢字能力検定実施」

日本漢字能力検定の準会場として、本日初めて本校にて実施されました。

受験者は52名でした。

当日まで、おさらい教室や家庭学習で検定対策問題を何度もこなすなど、頑張ってきました。

テストが終わった後、子どもたちは、

「あと1問がどうしても書けなかった。」

「間違えにあとで気付いて、悔しい。」

など、初めての検定に、とても悔しそうにしている様子が印象的でした。

結果は、約35日後に城北小学校に届きます。

結果発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 1.2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生で遠足へ行きました。
出発前のお話もしっかり聞き、バスでは乗客の方にお褒めの言葉をいただくほど、静かに乗車することができました。
扇町公園では、滑り台で遊んだり、1.2年の班でお弁当を食べたりしました。
その後、キッズプラザ大阪へ行き、大きなしゃぼん玉や、お買い物、郵便屋さんなどいろいろな活動を楽しみました。

児童朝会 10月24日(月)

今日の児童朝会では、転入生の紹介と6年生からのお知らせがありました。

今日から1年生に、新たな友だちが増え、校長先生から紹介されました。

きちんと自己紹介と挨拶ができていました。

また、6年生からは千羽鶴についてのお知らせがありました。

夏休みの登校日に、全校児童で折った折り鶴を6年生が千羽鶴にしました。

今週の水曜日、木曜日は、修学旅行があります。

城北小の代表として、平和についてしっかり学習してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 教育課程実習生受け入れ
あいさつ週間
2/14 クラブ作品展示(18日まで)
チョソン友の会
2/16 C−NET
児童集会(クラブ紹介)
クラブ活動
2/18 土曜授業(学習発表会、引き渡し訓練)